こんにちわ~♡今日は先日久しぶりに家族で行った福山動物園を紹介したいと思います。
子供達が小さい頃から、何回も遊びに行かせてもらっている動物園です♪


まず場所は、、
〒720-1264 広島県福山市芦田町福田276番地の1 TEL(084)958-3200 FAX(084)958-3022
福山市立動物園・・・http://www.fukuyamazoo.jp/index.php
車・・・JR福山駅より30分
山陽自動車道福山東I.C.、福山西I.C.よりそれぞれ約30分
【駐車場⇒収容台数700台の無料駐車場があります。※利用時間は8:30〜18:00となっています。】
バス・・・JR福山駅前1番バス乗り場より「府中行き」または「西廻り油木行き」で『山守』停留所下車、乗換で『山守』停留所より「柞麿行き」で『動物園前』停留所下車。(便は少ないです。)

入園料 | 個 人 15歳以上 520円 団 体 30名以上 410円/100名以上 360円 |
---|---|
開園時間 | 開園時間/午前9時 閉園時間/午後4時30分 ※入園は、午後4時まで。 |
休園日 | 毎週火曜日が休園日です。(火曜日が祝日の場合、その翌日) 年末年始/12月29日~1月1日 |
広島県福山市の市立の動物園なので入園料がとっても安いです!15歳以上から料金が必要なので幼児や小学生は無料です。
入って少し歩くと、まず顔はめパネルが見えてきます。子供って顔はめパネル好きですよね~うちの子達は、見つけると必ずと言っていいほど写真を撮りたがります!

その後ろに見えてくるのがペンギンです。フンボルトペンギンとジェンツーペンギンの二種類がいます。



進んでいくとシマウマやキリンがいるサバンナゾーンが見えてきます。近くに観察台あるので登って上から観察することもできます。



ダチョウやエミューなどの走鳥類や、動物とのふれあいコーナーが見えてきます。

ちょうど行った時に『テンジクネズミのふれあい』をしていました。我が家の子供達は動物を触るのが苦手なのでふれあいはしていませんが、動物と触れ合うのが好きな子はとっても楽しいと思います。



かわいいピンク色のフラミンゴを見ながら進むと、右側にヘビ、ワニ、カメがいるは虫類館ゾーンと、左側に小動物ゾーンが見えてきます。


そしてさらに進んでいくと左側に、迫力満点な猛獣ゾーンが見えてきます。


右側には、園の人気者!ボルネオゾウのふくちゃんがいます。

そしてまた進んで行くと、サルゾーンが見えてきて色々な種類のサルたちがいます。


福山動物園では『動物わくわくエサやり体験』や『ぱっくんタイム』『動物園内の見学ツアー』『動物とのふれあい』などのイベントも行われています。
動物わくわくエサやり体験
エサをあげながら食べている様子を間近で観察することができます。
- キリン・・・土曜日・日曜日・祝日:13:30〜
定員:先着10組様 - ライオン、トラ・・・土曜日・日曜日・祝日:14:15~
定員:先着4組(各2組)様 - ペンギン・・・土曜日・日曜日・祝日:15:00~
定員:先着20組様
【時間はエサやり開始時間なので、少し早めに受付場所で並んで待つようになります。体験は1人100円の参加費が必要になります。】
ぱっくんタイム
動物たちが最も活動的になるエサを食べる様子を飼育担当職員さんの説明を聞きながら観察できます。
- フンボルトペンギン・・・(2〜5分間程度)10:45~(金曜日はなし)15:00~(土曜日・日曜日・祝日はなし)
- ジェンツーペンギン(2〜5分間程度)・・・10:50~ 15:05~(土曜日・日曜日・祝日はペンギンのエサやり体験終了後)
- ミーアキャット・・・15:00~(土曜日・日曜日・祝日)
動物園内の見学ツアー
- バックヤード&台所ツアー 動物園の舞台裏を案内してくれます。第1・第3土曜日 11:00~≪先着15名様≫
- 園内ガイドツアー&動物と一緒に写真に写ろう! 動物園職員さんが園内を案内してくれます。第2・第4土曜日 10:30~≪先着20名様≫
動物とのふれあい
- テンジクネズミのふれあい・・・(毎日)11時00分~11時30分、14時00分~14時45分
- は虫類のふれあい・・・土曜日・日曜日・祝日 13時30分~
1周回ってもう一度サバンナゾーンに行ってみると、ちょうどキリンのごはんの時間でした。かりんがお母さんで、はっさくが子供だそうで親子で仲良くごはんを食べていました。


福山動物園は、園内がキレイで、入園料も安く何度も行きたくなる動物園です。園内がすごい広いという訳ではないですが、ゆっくりと動物を見ながら歩いたり、えさやり体験やふれあい体験をしたり、所々に休憩する所もあるので赤ちゃんや小さな子供連れでも行きやすいと思います。園内に小さな公園もあります。
動物園だけでも充分楽しめますが、動物園のすぐ隣に『富谷ドームランド(富谷公園)』があります。

バラのオブジェが乗ったドーム型の遊具の中には、らせん状の階段を登るとクネクネの滑り台や、外の遊具につながった通路があります。

長い滑り台があったり、小さな年齢の子が遊べるゾーンもあってそこは地面が柔らかい素材になっているので安心して遊べます。





色んな種類の滑り台や、遊具と遊具がアスレチックネットでつながっていたり、ターザンのような遊具もあります。全体的に大きな遊具のようになっていて、子供にとっては遊園地のような公園だと思います。
遊具のすぐ近くには屋根付きの休憩する所もあるので、シートやイスを持って行ってのんびりすることもできます。
動物園と公園でおもいっきり遊んで帰れるおすすめの場所です!