こんにちわ!今日は娘が産まれてから目覚めたハンドメイドの1つ、『赤ちゃんから使えるヘアピンの作り方』を紹介したいと思います。
と思いますよね?
って思うんですけど、いざ作ってみると意外と簡単!!
しかも柄や形も自分好みにできてめっちゃかわいい~~♡そして世界に1つ♡
市販で売っているものは、意外とすぐ壊れる事も多く、他の人と一緒になったりもして、そして値段も割と高いものが多い、、なんだかなぁ、、と思っていました。
材料は売っているお店が近くにないので、ネットの『まんま母さんのりぼん』というお店で購入しています。こちらではリボンやピンなどの資材、手芸用両面テープなど全部揃います。
赤ちゃんから使うということもあり、安全性はとても重要なので試行錯誤しながら作りました。今日は1番シンプルなデザインだけど、とってもかわいくて簡単なリボンの作り方を紹介します。
まず準備していただくのは、、
材料
- やっとこピン(3.5㎝、4.5㎝どちらでも)
- 好きな柄のグログランリボン(1㎝幅)
- 滑り止め(手芸用もありますが、私は100均で売っている滑り止めを切って使っています)
- 手芸用両面テープ
- チャッカマンかライター
- グルーガンかボンド
- ものさし

やっとこピン3.5㎝を使う場合→グログランリボンを、ピン用に14㎝、飾りのリボン用に6㎝と3㎝
やっとこピン4.5㎝を使う場合→グログランリボンを、ピン用に18㎝、飾り用のリボン用に8㎝と3㎝
用意します。

今回はやっとこピン4,5㎝の方で作っていきます!
①リボンの両端をライターで少し焼いてほつれてこないようにします。
②18㎝のピン用リボンの裏側に、手芸用両面テープを付けます。それをやっとこピンに貼り付けていきます。まずピンに挟んで下側から貼っていくと貼りやすいです。


③次に飾り用のリボンを作っていきます。8㎝のリボンをわっかにして中心を手芸用両面テープでとめます。中心に3㎝のリボンを巻いて裏側で両面テープで固定します。出来上がったリボンを、グルーガンやボンドでピンに固定します。




④最後にピンの内側の下側に滑り止めをつけます。私は百均で売っている滑り止めを、ピンのサイズに合わせて切って使っています。



滑り止めをつけたら完成~~~~♡
髪の少ない赤ちゃんから使えます。我が家の娘も少なめの髪の毛でしたが生後数か月の頃から使っていました。リボンの色や柄を変えると、また雰囲気が変わるのでたくさん作って毎日付け変えたくなりますよ♡ヘアピンを付けるだけで、可愛さ倍増します♡なんでも口に入れちゃう時期だと思うので、誤飲には気を付けて使ってくださいね。
他のタイプのピンやヘアゴムも紹介しています。


